おもちゃって買ってあげても、ちょっと遊んでそのあとは遊ばなかったりしませんか?
現在5歳の娘がいますが、今までアンパンマンのおもちゃはもちろん、リカちゃんやこえだちゃん、プリキュアのおもちゃやウーモなど色々なおもちゃを買ってあげましたが、振り返ると1番遊んだおもちゃはメルちゃんでした。
また、メルちゃんはイヤイヤ期のお風呂やご飯の時もとても役立ってくれました!
当記事では、そんなメルちゃんのレビューを紹介致します。
子供の心を育てるお人形遊び
娘は2歳の誕生日にプレゼントしましたが、実は「お人形遊び」ってすごく大事なんです!
お人形を使った「ごっこ遊び」は、心を育てます。
子ども・親 ・ お人形での「ごっこ遊び」は、親がお人形の心の状態(例:お腹を空 いてるかな?)を子どもに伝えることで、子どもの「他者と気持ちを共有する力」 「自分の心と他者の心の 動きは違うことを理解する力」が自然に育まれます。
さらに、子ども・親・お人形での「ごっこ遊び」の時間が長いほど、「他者をなぐさめる」「お人形へ多く話しかけるなど、他者の気持ちを 見立てる能力」が高くな ることが、慶應義塾大学 赤ちゃんラボ主宰 皆川泰代教授の実験で明らかになりました。
出典:メルちゃん公式ホームページより
メルちゃんの公式ホームページにも記載があるように、お人形の「ごっこ遊び」は心を育んでくれるんです!
メルちゃんを買ってよかったこと
毎回はうまくいきませんが、「メルちゃんと一緒に〇〇しよう!」というと嫌がっていたお風呂や寝るのも喜んでやってくれました。(母親的にはありがたい!)
[st-mybox title=”メリット” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#997070″ bordercolor=”#f5b2b2″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・嫌がっていたお風呂に積極的に入るようになった
・積極的に寝に行くようになった
・お出かけもメルちゃんと一緒にスムーズに
(幼稚園に連れていくと行って、朝大変な時もありました。)
[/st-mybox]
「お風呂イヤだ!」「ご飯イヤだ!」「寝るのイヤだ!」なイヤイヤ期もメルちゃんと共に乗り切りました!
\お風呂のおもちゃはこちらにまとめております/
[st-card myclass=”” id=272 label=”[st-label label=”おすすめ記事” bgcolor=”#FBC02D” color=”#FFFFFF”]
1歳半:メルちゃん初体験
娘が初めてメルちゃんで遊んだのは、私の友達の娘ちゃんが遊んでいたので一緒に遊ばせてもらったからでした。
1歳6ヶ月頃でしたが娘はメルちゃんにとても興味をもち、お姉ちゃんに教えてもらいながら一生懸命お世話している姿をみて、娘にもメルちゃんを買ってあげようかな。と思いました。
![]() |
メルちゃんのキッズプレート おもちゃ こども 子供 女の子 人形遊び 小物 3歳
|

この時初めてメルちゃんの存在を知ったのですが、友達の家で他にもたくさんおもちゃがある中で長く遊んでいたため、次のプレゼント候補に。このキッズプレートでスプーンですくってメルちゃんにご飯をあげていました。
スプーンから食べ物が消えるから、本当にご飯を食べてるみたい!
2歳の誕生日にメルちゃんをプレゼント
2歳の誕生日プレゼントで渡しましたが、とても喜んでいました!
メルちゃんとお風呂に入った時、髪の毛の色が変わりとても喜んでおり、メルちゃんとお風呂に入るのが日課になりました。
最初はメルちゃんを洗ってあげたりなどは出来ませんでしたが、一緒にお風呂のお湯につかり湯船で遊んでいました。
メルちゃんと一緒に、メルちゃんのお世話パーツ「メルちゃんとネネちゃん いちごのおおきなおうち(現在生産中止?)」を一緒にプレゼントしました。
このテントのメルちゃんのおうちが特に気に入ったみたいで、この中でメルちゃんと遊んで、夜メルちゃんと一緒に寝たりもしていました!

[st-marumozi-big fontawesome=”” bgcolor=”#F48FB1″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 10px 0″]娘がメルちゃんとした事[/st-marumozi-big]
- お風呂
- ねんね
- 歯磨き
- ご飯
- 外出
- トイレ
メルちゃんが我が家にやってきて、娘は朝起きてから寝るまで一緒です。
メルちゃんと一緒で公園に行ってメルちゃんを滑り台で滑らせたり、買い物に行けば「メルちゃんにもお菓子買って!」と言われたり、本当にどこに行くにもメルちゃんが一緒です。
お出かけ先にて
メルちゃんは家の中だけでなく、お外でも活躍してくれます!!

お風呂に入れても、娘はまだ服を着せられません。
私も服を着せるのがめんどくさくて、よく裸のままお出かけしてました。


お出かけ先で娘は「メルちゃん持つの疲れた〜」と言って、パパにメルちゃんをよく持たせていました。
外出先で常に一緒に行動してる訳ではなく別行動もするので、夫一人で買い物している時、大の男が裸のメルちゃん持ってたら怖いですよね。
実際にTSUTAYAで、夫が裸のメルちゃんを1人で持っていたのを会社の人が見たらしく、「アレ、知らん人やったらヤバイ人やん」って言われたみたいです。
3歳5ヶ月頃、ネネちゃんを購入
お出かけ先のどこかでメルちゃんを置いてきてしまい、探したけど見つからずその日は我が家では大騒動でした。
この頃は特にプリキュアにハマっており、リカちゃん人形やプリキュアの人形を持っていたので、メルちゃんの事を忘れて違うおもちゃで遊ぶかな〜、なんて思ってたけど大間違い!!
娘に「なんでメルちゃんいないの?」と何日も言われ、再購入を決意!
今度はメルちゃんではなく妹のネネちゃんを購入しました。
ネネちゃんは、寝かせると目を閉じて起きると開けるんですよ!
[st-kaiwa1]娘はメルちゃんとネネちゃんの違いがわからないため、「え!このメルちゃん目を瞑る〜!!!」と喜んでいました。[/st-kaiwa1]
娘5歳、現在は
現在は5歳になる娘ですが、メルちゃんでは遊んでおらず後輩の娘ちゃんにお下がりとしてあげました。
うちの娘は5歳前に遊ばなくなりましたが、お子様によっては小学生になってもメルちゃんで遊ぶ子もいます。
おもちゃはすぐに飽きてしまう娘ですが、メルちゃんは小物や服の種類も多くどれもかわいくて、飽きてきた頃に小物を買いたし、長く遊んでくれました。
イヤイヤ!と嫌がっていたお風呂やご飯もメルちゃんが解決してくれて、本当にメルちゃんが我が家にきてくれてよかったです!
