私は高校生の時の2年間と子供を産んでからの4年間、トータル6年セブンイレブンで働いていました。
※ちなみに今の自動のセルフレジになるちょっと前に退職しました。
研修にも行って、名札につけるゴールドのフレームも持っていました。笑
仕事自体も楽しく、子供の行事にも融通が効いて、人間関係もよかったです。
ですがまたセブンで働くか?と聞かれたら正直迷います。
ではなぜそんな良待遇のセブンを辞めたのか、コンビニバイトはきついと聞くけどどうなのか、子供がいるけど働ける?シフトは?面接の時の服装は?
など気になる情報を私の実体験を元に紹介していきます。
[st-kaiwa1]「セブンで働いてみたいな」「セブンってどんな仕事をするんだろ?」と思っている方の参考になれば嬉しいです![/st-kaiwa1]
セブンの仕事内容は?
コンビニってすごく便利ですよね。
どんどん便利になっているので、その分働く私たちも新しいことを覚えていかなければいけません。
ですが「一度覚えてしまえばその繰り返しなので仕事自体は簡単」です。
レジ打ちはもちろんですが、どんな仕事があるかざっとまとめてみました。
ちなみに、初出勤日は最初に研修用の動画を見ます。(20〜30分くらいかな?)
仕事内容
- レジ打ち
- 検品・品出し
- 揚げ物
- 掃除
- 廃棄チェック
- 電話対応
- コピー機対応
慣れてくるとここに発注や売り場の棚づくり、レジ締め作業などが加わっていきます。
では仕事内容を掘り下げていきたいと思います。
レジ打ち
レジ打ちと言っても、ただバーコードをピッとしてお金をもらって終わりではありません。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#e6e6ff” bgcolor=”#e6e6ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・公共料金やインターネット支払い
・ホットスナックの販売
・宅急便受付
・切手販売
・メルカリ
・予約の受付
[/st-mybox]
お弁当の温めを聞いたり、袋を分けるか聞いたりして袋詰めを行います。
袋詰めも最初は難しかったです。
何十人と新人を見てきましたが「え!それそう入れちゃう!?」とビックリする詰め方を子もいました。
難しそうですが何度も言うように、覚えてしまえばその繰り返しなので簡単です。
レジがとても優秀なので、レジの指示どうりに進めればOKです!
[st-kaiwa1]「アマゾンでセブン支払い選んだけど、支払い方法がわからん」と言うお客様と一緒に支払い番号を探したりもしました。[/st-kaiwa1]
タバコの銘柄
タバコの銘柄を覚えるのが一番苦労しました。
ほとんどのセブンはタバコを取り扱っています。私はタバコの銘柄といえば「セブンスター」くらいしか知りませんでした。
働いて分かったのですが、セブンスターと言ってもソフトやボックス、メンソールや何ミリ(タールの量の違い)など、たくさんの種類があります。
お客様もかならず番号で言ってくれるわけではありません。
最初はわからなくて当然なので「番号でお願いします。」と言えば、番号を言ってくれるので大丈夫ですよ!
コンビニでタバコを買うお客さんはとても多いので、最初は本当に大変でしたが覚えるのも早いです!
[st-kaiwa1]タバコやお酒を買うと『年齢確認』をしなくてはいけません。お客様にレジ画面のボタンをタッチしてもらうだけなんですが『なんで俺が押さんといけんとや!!』って切れるおっさんもいました。[/st-kaiwa1]
検品・品出し
検品は専用の機械があるので、その機械でピッとバーコードを読み込み、数が合っているか確認します。
たま〜〜に数が違うことがありました。
お弁当やデザートが潰れていないかなど、商品に不備がないかも確認します。
品出しはもちろん「先入先出法」
当たり前ですが、新しいものを後ろに置きます。
最初は商品の場所を覚えるのが大変でした。
バックルームにあるお菓子や生活品などの在庫があるので、暇な時に補充したり、フェイスアップ(商品を前に出す)も行います。
[st-kaiwa1]冬場のアイスの補充作業は、寒すぎるので軍手必須でした![/st-kaiwa1]
揚げ物
揚げ物はフライヤーの機械があり、指定されたボタンを押すだけで勝手に揚げてくれます。
お店によって「この時間帯は○○個揚げる」というマニュアルがあると思いますので、その数通りに揚げましょう。
イベント時(特にクリスマス)は揚げ物が大変です!揚げても揚げても追いつかなかったです。
準深夜・深夜は揚げ物はありません。フライヤー機の掃除をします。
[st-kaiwa1]ちゃんとマニュアル通りの数を揚げて、たくさん廃棄になったら罪悪感半端なかったです。[/st-kaiwa1]
掃除
店内の床掃除、ハタキ、棚拭き、ゴミ置き場の掃除、駐車場のゴミ拾いなど。
暇な時は普段しないところの掃除をしていました。
みんな口を揃えて嫌だと言うのが『トイレ掃除』です。
特に男子トイレは「なんでこんなに汚れてるの!?」ってぐらい、汚い時があるし臭い時があります。
流してないなんてことももちろんありますし、女子トイレなのにそこから男の人が出てくるなんてのも日常茶飯事でした。
[st-kaiwa1]家庭ゴミを捨てる人多すぎ問題。[/st-kaiwa1]
廃棄チェック
廃棄チェックはする時間が決まっており、時間がきたら商品に「 ○月○日〇〇時 」のように消費期限が書いてあるので、確認してカゴなどに廃棄商品を入れていきます。
また、廃棄を集めたらバックルームのパソコンで廃棄の登録を行います。
廃棄チェックでどうしても、廃棄漏れが出てくることがあります。期限が切れていたらレジでお知らせしてくれるので、お客様に間違って売ってしまうことはありません。
しかし!!同じ商品がまだ売り場に残っているなら問題ないですが、お客様が持ってきた商品(期限切れ)が最後の一点だった場合、かなり気まずい空気が流れる場合がありますので注意です。
[st-kaiwa1]この気まずい雰囲気に、ただただ目をそらすばかりでした。[/st-kaiwa1]
電話対応
セブンの本社からの電話やお客様からのクレーム・商品予約の電話、この商品ありますか?とお尋ねから、ワン切り、「いつも見てますよ」など気色悪い電話など色々あります。
わからなければ「少々お待ちください」と言ってベテランさんに変わるか、オーナーしかわからない場合は、折り返しの番号を聞くなどして対応すれば大丈夫ですよ!
[st-kaiwa1]正直電話対応が一番嫌でした。何言ってるかわからない時があるし、聞き返すと怒る人もいますからね〜。[/st-kaiwa1]
コピー機対応

セブンに置いてあるコピー機は、ただコビーするだけの機械ではありません。
上の画像はコピー機のメニュー画面ですが、ネットプリントやファックス、チケット、バイクや車の保険などさまざまなサービスを受けることが出来ます。
お客様からコピー機に呼ばれることはよくありますよ〜!
「これやったことないよ〜」ってことが多かったですが、コピー機も優秀なので画面の指示通りに行えば大丈夫です!
[st-kaiwa1]セブンのマルチコピー機ってこんなに色んなサービスがあるんだ!って感動しました。[/st-kaiwa1]
ノルマはあるのか?

セブンで働いていると『ノルマあるの?』と本当によく聞かれます。
実際ノルマがあるかと聞かれれば
ノルマはありません。
しかし、これは店舗(オーナー)によって違うようです。
ノルマはないと言いましたが、私が働いていた店舗の場合、長く働いているパートのお姉様方は当たり前のようにクリスマスケーキやうなぎを予約します。
本人たちはノルマと思っておらず、「予約するのが当たり前」という感じでした。
悪気なく「あなたは買わないの?」と聞かれれば、「買います!」と言っていました。笑
ガッツリノルマあったらみんなすぐ辞めますよ〜!
[st-kaiwa1]私の働いている店舗は、オーナーの圧などはありませんでした![/st-kaiwa1]
セブンイレブンのシフトは?

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#F48FB1″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]勤務時間のくぎり[/st-minihukidashi]
[st-marumozi fontawesome=”fa-exclamation-circle” bgcolor=”#ffebee” bordercolor=”” color=”#ef5350″ radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]9時〜14時[/st-marumozi]
[st-marumozi fontawesome=”fa-exclamation-circle” bgcolor=”#ffebee” bordercolor=”” color=”#ef5350″ radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]14時〜18時[/st-marumozi]
[st-marumozi fontawesome=”fa-exclamation-circle” bgcolor=”#ffebee” bordercolor=”” color=”#ef5350″ radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]18時〜21時[/st-marumozi]
[st-marumozi fontawesome=”fa-exclamation-circle” bgcolor=”#ffebee” bordercolor=”” color=”#ef5350″ radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]21時〜24時[/st-marumozi]
[st-marumozi fontawesome=”fa-exclamation-circle” bgcolor=”#ffebee” bordercolor=”” color=”#ef5350″ radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]24時〜6時[/st-marumozi]
[st-marumozi fontawesome=”fa-exclamation-circle” bgcolor=”#ffebee” bordercolor=”” color=”#ef5350″ radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]6時〜9時[/st-marumozi]
私は平日9時〜17時で働いており、働く時間は面接後にオーナーと決めました。
1ヶ月ごとにシフトを提出する手間がありませんし、固定なので2〜3ヶ月先の予定が建てやすいのがメリットです。
デメリットとしては、いっぱい働きたくても固定のため、シフトを増やすことができないことですかね。
[st-kaiwa1]シフトを増やす・減らす、働く時間を変えたい時は、オーナーに相談すると対応してくれるので安心してくださいね![/st-kaiwa1]
また、休みたい時は変わりに出てくれる人を探さなければいけませんでした。
これが大変で嫌でした。頼む人も大体決まってますし。
今はオーナーに言えば人を探してくれて、入れる人がいなければオーナーが出勤してくれていました。
もちろん子供行事なども、前もって言っておけばお休みをもらえます。
[st-kaiwa1]曜日・時間固定のため、「今年はクリスマス出勤か〜」と前もってわかってました。[/st-kaiwa1]
子供の風邪や急な保育園・幼稚園の呼び出しがあった時は?
私が働いている店舗は9時〜22時の時間、基本3人でお店を回していました。
風邪などで急なお休みの時は残りの2人で、とにかく掃除や品出しは後回しでレジ(お客様)に集中する!、という感じで2人で気合で回していました。
ピークの時間帯はオーナーが応援に来てくれていました。
当時お昼のパートは私ともう1人未就学児がおり、急な保育園・幼稚園の呼び出しは、お店に連絡がいくようしていました。
電話がかかってきてお迎えに行かないといけない場合は、一緒に働いているパートさん達は子育てが終わっている世代で、とても理解があり「こっちは大丈夫だから」と送り出してもらえましたし、もう1人の子がお迎えに行かないといけない場合は送り出していました。
本当に感謝しかありません!協力してもらうのでシフトの変更などには、こちらも出来る限り協力しました!
[st-kaiwa1]みんなで持ちつ持たれつでした![/st-kaiwa1]
産休・育休は取れるの?
私の中でコンビニって育休もらえるイメージはありませんでしたが、条件はありますがもらう事が出来ます!
厚生労働省 Q&A~育児休業給付~
/詳しい条件はこちら\
実際に育休を取った子(パート)がいます。約1年で帰って来ました。
私もパートですが「次は〇〇(私)ちゃんやね!いつでも育休行ってきて良いよ〜」とオーナー夫人に言われていました。
育休を実際に取っている前例もあるので、私も育休を取りやすかったです。
[st-kaiwa1]私はセブンを辞めてから妊娠したため、育休を取っていません。笑[/st-kaiwa1]
面接の時の服装は?
面接の時の服装は、皆さんジーパンにTシャツといったラフな服装でした。
学生は制服で面接にくる子が多かったです。
セブンは、髪の毛の色やネイル・ヒゲなどのマニュアルがありますので、派手に髪の毛を染めたり、伸び切ったヒゲや爪などはやめましょう。(これもオーナーによるかも)
履歴書は写真付きで持ってきてくださいね!
[st-kaiwa1]
パジャマみたいな格好できた人がいて、びっくりしました。その人は深夜に採用されたけどすぐに来なくなりました。
・・・てか採用されたんだ。
[/st-kaiwa1]
廃棄は食べれるの?持って帰れる?
この質問はノルマの次によく聞かれる質問です。
ずばりこれもお店によって違います。
私が10年前働いていた時、廃棄は持って帰れませんが、仕事が終わった後にお店で食べることが出来ました。
ですが、10年経って同じセブンで働き出した時、廃棄は食べることが出来ませんでした。
廃棄を食べれる時期を知っているため、なぜ食べることが出来なくなったかパートのお姉さまに聞くと
・これ食べたいからと、商品を棚の後ろに隠し、わざと廃棄にしていた。
・16時上がりなのに、17時に廃棄が出るからと1時間ひたすらバックルームにいる人がいた。
という事や他にも色々あったと教えてもらいました。
[st-kaiwa1]え??やばいやん??[/st-kaiwa1]
びっくりしました、わざと廃棄にする人いるんですね。
それにコンビニは24時間営業なので、基本的にどの時間帯にも何かしら廃棄があります。
[st-kaiwa1]この子は最新の廃棄でも食べたかったのかな?[/st-kaiwa1]
元々はこのお店も、家に廃棄を持って帰ってよかったんです。
ですが、廃棄を持って帰るフリをして商品を万引きしている従業員がいたらしく、持って帰る事が出来なくなりました。
1人でもマナーを守らないと、どんどん厳しくなっていきます。
ちなみに店舗によると言いましたが、幼稚園のママ友が働いているセブンは廃棄を持って帰れるそうです!!
[st-kaiwa1]袋いっぱい持って帰れて、デザートも持って帰れるらしい、、、本当に羨ましい[/st-kaiwa1]
実際にセブンで働いてみて
最初は覚える事がたくさんあり、覚えるまでが大変でした。
タバコを全然知らないので、「タバコ銘柄で言われてもわかんね〜!!!!」って最初によく思っていました。
仕事もきついとは思わず、同じ時間に働いている人とワイワイ楽しかったです。
長く働いてると常連さんの顔も覚えるし、よく声をかけてもらえます。
セブンは若い子からお年寄りまでいろんな世代が働いているので、いろんな話ができます。
セブンのキャンペーンや、新商品もいち早く知る事が出来ます!
1番キツかったのは、お客様への対応でした。本当にいろいろな人が来店されます。
コンビニ店員にそこまで求めないでくれ!と思うことも多々ありましたが、接客好きなので総合すると楽しかったです。
私が働いていた店舗は髪の毛を染めてオッケーでした!緑のメッシュの子ややピンクの子がいました〜!
ネイルもピンクや透明はOKで、私もピンク系のネイルをしていました。
6年努めましたが、まだまだわからない事がたくさんありました。
コピー機のインクを替えるのとか、6年間で1回しかした事がなかったのです。またやれと言われたら正直覚えてません〜!!
お客さんから宗教やネズミ講のお誘いもありました。よく知らなくて話を聞いていたら先輩がフォローに入ってくれました。
どんな時でも勧誘してくるので、皆さんも気をつけてくださいね!
なぜセブンを辞めたのか
理由は単純です。どんなに頑張っても時給が上がらないから。もちろん、最低賃金が上がった時は一緒に上がります。
私が働いているセブンは、1番長いお姉様で20年働いていました。
この方は、いわいるバイトリーダー的な存在の方で、この人にわからない事を聞けばなんでも答えてくれるし、働いている期間が長い分常連のお客様をよく知っていて、予約もたくさん取っていました。
この1番長いお姉さまと新人の時給は一緒です。
私自身も働く期間が長くなってきて、発注や棚づくりなど新たに仕事を任されてきました。
仕事や責任は増えるけど時給は上がらない。
それにセブンはGW、お盆、お正月などに働かないといけません。
幼稚園はもちろんお休みなので、夫や実母に預けて働いていました。
シフトは曜日・時間固定でみんな働いているし、私もそれが当たり前だと思って働いて来ました。
「頑張っても給料も上がらないし、なんで大型連休も働いてるんだろ。」
と思うようになりました。
オーナーや奥さん、一緒に働いている人にも本当に良くしてもらい、かなり悩みましたが最終的には退職しました。
[st-kaiwa1]退職後、カレンダー通りにお休みがある所で働きましたが、お盆やお正月が当たり前にお休みなことに感動しました![/st-kaiwa1]
セブンで働く前に確認したい事
セブンで働きたいと思ったなら、働きたいお店の働きたい時間帯に実際に行ってみて、お店の雰囲気や従業員を確認すると良いです!
一緒に働く人たちが前もってわかるって、かなりのメリットだと思います!
よくいろんな所のセブンに行きますが、あるセブンで店員さんが電話対応をしており
「休むって言われても困る。変わりを探せ!」
ってレジの所で大声でキレて言っているのを聞いて、絶対にここで働きたくない!!と思いました。
社員で働いていた時、急な欠勤が出て休みの日に呼び出されたり、フォローで残業したりと大変なのは私もよーーくわかっております。
ですがそんな事言っても仕方ないです!持ちつ持たれつです!
[st-kaiwa1]人間関係はすごく大事です。お局様と合わずに何人も辞めていく人を見ました。
ぜひ視察に行ける距離なら行ってみて、どんな人が働いているかを確認してみてください![/st-kaiwa1]
セブンの求人に応募するには
昔はお店に直接電話して、面接日を決めていました。
電話で面接の日程などを決めていましたが現在はネット応募が多いんですね。
セブンは24時間営業なので、いつ電話したらいいんだろう、と悩んでいたのが懐かしいです。
それにびっくりしたのが、お仕事に採用されたお祝いに、お祝い金を貰えるらしいんです!
\詳しくはこちら/
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BFQMF+4DRWUY+43JE+63OYA” title=”最大15万円のお祝金を貰うなら『ギガバイト』” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#F48FB1″ bgcolor_top=”#f6a6c1″ bordercolor=”#F48FB1″ borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”” ref=”on”]
お祝い金の金額やもらう条件は、求人によって違うので要注意です!
[st-kaiwa1]妹はスシローに応募し採用され、3万円のお祝い金をもらっていました。…イイジダイダネー[/st-kaiwa1]
結局はオーナー次第
働きやすいかどうかは店舗(オーナー)によると思います。
お店によってシフト、ノルマなどが違うので、セブンイレブンはこう!とは言い切れないです。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa-hand-o-right” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ポイント[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8EAF6″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
✔︎仕事は覚えてしまえば簡単
✔︎ノルマやシフトはオーナー次第
✔︎働くなら一度お店の雰囲気を見にいく
✔︎求人応募は求人サイトから応募でお祝い金GET
[/st-mybox]
いかがでしたでしょうか?どんな仕事もそうですが、やはり向き不向きがあります。
1日でこなくなった人もいます。
コンビニの仕事内容はやる事が多いので敬遠されがちですが、覚えてしまえばその繰り返しなので慣れれば別になんて事ないです!
実際に働いてみるもよし、他の仕事を探してみるもよしです!
[st-kaiwa1]コンビニってみんな言いますが結局のところオーナー次第です。
ちなみに私が働いていたセブン、今だに(2022年2月現在)パートのみなさま有給を使っていないそうです。
正直私だったら他のバイト探しちゃいます><[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]この記事を書いていると、出勤前に読む「誓いの言葉」を思い出しました![/st-kaiwa1]